イベント

8月24日は池田市の誇る神事、『がんがら火祭り』/今年の大松明巡行はないけれど、377年の伝統をまもるココロの火は消えていなかった

 高さ4メートル、重さ約100キロの火が燃えさかる大松明が町を練り歩く、奇祭とも言える「がんがら火祭り」。 

がんがら火祭りの歴史、詳細についてはこちらを是非、お読みください。

http://lib-ikedacity.jp/kyodo/kyodo_bunken/gangarabi/index.html

 

2019年8月24日撮影

 「人」の形に組んだ大松明を支える人、火の粉を払う人、半鐘を鳴らす人、御幣持ち…と持ち手は一組の大松明に約20人、総勢100人余りの力で支えられています。

 この大松明の燃え殻を持ち帰ると「火事にならない」、「家内安全」などのいわれがあって、大松明巡行に後を付いて行く人が毎年たくさんおられます。ただし燃え殻と言ってもさっきまでゴウゴウと燃えていたわけで、火傷には注意ですね。

このよう池田の風物詩でもある『がんがら火祭り』ですが、昨年も今年も残念ながらコロナ禍のため、大松明巡行は中止です・・・。

 が! このようなビラを見つけました。

  小松明と提灯行列、お札と御幣の拝受はされるとのこと。でも沿道での観覧は自粛してほしい、と。

ビラを貼っておられる「がんがら火保存会」会長の谷澤貞義さんにお話伺うことができました。 

 「止めるのは簡単です。 昨年は大一文字も点火しませんでしたから。でもお札を毎年、待って下さる方の思いは止めたくないし。地域に文化として伝わっているものですしね。ご神火を届ける行事として続けなあかんかと。松明を作る作業への思いもあるし、来年は無事にがんがらができることを願っています」

 穏やかにお話くださる谷澤さんですが、12年、保存会の代表を務めておられるだけあって「火を絶やしてはならない」という願いと、ほぼ1年かかる大松明作りへの思いは、初対面の私にも静かに強く響きました。

 神事としてしめやかに、安全に執り行われることと、来年からは又いつもの『がんがら火祭り』が開催されることを私も心より願います。

この記事に属するタグ

この記事の執筆者

YOKO@いけほ

「生まれも育ちも池田市。
酒と珈琲を愛して、するのはバレーボール、観るのはアメフト。遠くも近くも旅に出るのが大好きで総合旅行業務取扱管理資格を持つ、時々和漢薬膳師。
世界中から池田に来て楽しんでもらえるツアーをやりたい。虹が出ると興奮するので雨上がりは要注意」

関連記事