こんにちは、純子@いけほです。6月に入って花菖蒲、テッポウユリとご紹介してきましたが、池田のお花の楽しみはまだまだ続きます。今日は久安寺へ出かけました。
池田駅からバスに乗って15分ほど。久安寺バス停で降りるとすぐに「かやの木」という和食のお店があります。その横の道を進むと….
わあ、これが久安寺の名物あじさいうかべ!  こんもりとしたお花が風でゆられて浮かんでいる様子、ぜひ皆さんにも見て頂きたいな。
 
縦長のあじさい。めずらしくてカシャ。
 
普段はどたばたな私ですが、お寺に来るとさすがにおごそかな気分になります。
 
がくあじさいを見ると、かごめかごめをしているように見えるのは私だけでしょうか….
 
涼し気な色のあじさいが多い中、ぱっと目を引いた優しいピンク色のあじさい。
 
沙羅双樹の木もありました。「沙羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす….」平家物語の冒頭、古典の授業で習いましたねえ。
 
朝咲いて、夕方には散る一日花なのだそうです。
 
あじさいで壁ができているように見えます。お寺中いたるところにあじさいが咲いていますが、仏塔近くのふたつの霊園のまわりがいちばんたくさん咲いているように思いました。
 
ひとつひとつのお花の形が丸みがあってかわいらしい!
 
高低のある場所に一面のあじさい。奥の方まであじさいが見えるのですが、この奥行き感うまくお伝えできているでしょうか?
 
あじさいのアーチをくぐり抜けて、帰りのバス停へと向かいます。
 
あらっ、もしかしてここが正門だった….? 
 
こちらからも入退場ができます。あじさいのアーチから回り始めたい方は、(池田駅からのバスを)久安寺バス停で降りて、バスが来た道を少し戻るとこの門の前に出ます。
 
汗が吹き出すような蒸し暑い日が続きますが、不思議とあじさいと合うように思います。
季節の変化をお花と楽しめるってすてきですね。
 
 *写真はすべて令和4年6月17日㈮に撮影したものです。
| 久安寺 |  | 
| 大阪府池田市伏尾町697 |  | 
| TEL                                                  072-752-1857 |  | 
| 拝観時間                                         9:00 〜  16:00 |  | 
| 拝観料                                             300円 |  | 
| アクセス                                         阪急池田駅より、阪急バス2番のりばより約15分、久安寺バス停 下車すぐ
 
 *臨時駐車場を含めて120台駐車可能ですが、6月25日、26日の
 土日はすべて満車、大混雑で入山できない恐れ
 もあります。
 近隣にコインパーキングは全くございません。公共
 の交通機関をご利用下さい。
 阪急バスも混雑し、乗れない場合がありますが…..
 ( 久安寺インスタグラムより引用)
 |  | 
| 公式ホームページ                          https://kyuanji.jp/ |  | 
| インスタグラム                              https://www.instagram.com/kyuanji/?hl=ja *開花情報をこまめに更新なさっています。
 |  |