Yokoa @いけほ です。 オリンピック見ていると口角下がったり上がったり忙しいですが、
池田市でも世界レベルのイベントがありましたよー!
五月山動物園のウォンバット「ワイン(♂)」
ギネス世界記録認定おめでとうございまーす!
コロナ禍のため、イベントは延期となりましたが、記念式典の様子をご覧になった方もおられるのでは? Yoko @いけほもライブで見て、ちょっとうるうるしてしまいました。
アーカイブについてはhttps://youtu.be/ognOng4YmQwにてご覧いただけるようです。
とにかく、今、池田はウォンバットへの注目が普段より高まっておりまして、このようなものを作ってしまった方達がいるのです。
世界記録を達成したワインの立像。身長約14センチ。。。これは何でできているのでしょうか。。。?
堺の名産「けし餅」に似ているけど食べられませんよ。w
尻尾もちゃんとある細部へのこだわりが見えますが、ますます「けし餅」に見えてきました。
これは何で作ってるの? 誰が作っているの? と、調べてみることに。
槻木町にある「tsukinoki base(槻木ベース)」という小さなアトリエで創造集団「neverland」という人たちが作っているみたい、ということでお邪魔しました。 あ、なんか照明も本格的ですね。
人形を製作しているのは右端にチラッと映っているアーティストのいけだぽぽさん。自作のプチプチした非常に軽い粘土を使っています。彩色も作品も、もちろん彼女のオリジナルです。この日はスタッフが何人か集まってコマ撮り(静止している人形等を少ーしずつ動かして撮影、それをつなげて再生することで動いているように見える)の真っ最中。
人形はいけだぽぽさんの手作りですが、背景、小物は美術担当のスタッフの作品だそうです。
めっちゃ凝っていますねー。壁の時計も額?も全て手作りです。
ちなみに向かって右側の黄色い子(?)はpochi-pochi(ポチポチ)くんというお名前、ドッツ星という小さな星にたった一人(?)で住んでいるそうです。
美術担当さんの製作風景。こ、細かい…。アップにしていますが、マチ針よりちょっと大きいくらいです。動画でワインちゃんに贈る花束製作中の図、です。
密を避けるためにも、各々が自分の職場や自宅で作業をすることも多いようです。こちらは美術担当さんが職場で背景をロール紙に描いておられるところです。
「いろんな人形や作品は今までたくさん作ってきたけど、コマ撮り動画を作るのは初めてなんですよー。まだまだ手探り状態なので、やってみてから、あ、あっちの方がよかったかもーと思うこともいっぱい。今回は池田市民としては、ぜひワインちゃんをお祝いする動画を作ってみたかったんです」と、いけだぽぽさん。
そして、「ワインちゃん、おめでとう!」動画も無事、完成したようです。もちろん、音楽も編集も全部自分たちで製作、ちなみに1秒に動画を撮るのに使用する画像は5枚ほど、1分の動画を作るだけでも約300枚の画像が必要になります。気が遠くなりそうです。
記念式典に合わせて、動画の公開は2月11日(金・祝)正午〜、らしいですよ。
ワインちゃんがpochi-pochiくんに祝福されるコマ撮り動画、楽しみですね♪
「ワインちゃん おめでとう! 」記念動画はこちらからどうぞ!
https://youtube.com/channel/UCIVLf63itSpDwTjym0wGoOw