歴史文化

大河ドラマの影響か? 話題になりつつあるという豊島南の「弁慶の泉」に行ってみた/町なかに現れたそれは地域にとても大切にされた、小さいけれど憩いの場所だった。

Yoko @いけほです。 暖かくなるとほんと口角上がりますねー♪

最近、大河ドラマの影響なのかどうか豊島南2丁目にあるという「弁慶の泉」がちょっと注目されているらしい、と聞いたので行ってみました。

地図はこちらです。

「石橋阪大前」下車、西口を出ます。

そのまま、まっすぐ行きましょう。

つきあたりを左へ。

「サンディ」のところを右へ。あとはひたすらまっすぐです

まっすぐ歩く、歩く。。。

住吉の交差点をさらに南へ歩き続けます。

道沿いに、アウトレットのパン屋さんがありまして。

私のビールのお供でもある紅生姜天を扱っている会社も通り過ぎまして。

ちょっと気になる看板も見つけましたが、今日のところはひたすら歩きます。

通りすがりに沈丁花の甘い香りに癒されました。

一応、最寄りのバス停はこちらになるようです。ここから100mくらい歩きますけどね。

池田駅からだと阪急バス、1番のりばから出ているバスで「北今在家」下車です。

高速の高架をくぐります。

高架をくぐって、道路を渡るともうすぐです。

右手に見えました! 池田市史跡名勝「弁慶の泉」

立派な石碑が建っています。

1185年に兄である源頼朝に追放された源義経と武蔵坊弁慶が、西国街道を現・尼崎へ向かう途中にこの泉で喉をうるおしたという伝承の地です。

昭和53年に池田市の史跡に指定されています。

この周辺、元・北今在家村の灌漑用水として大切な役割を果たし、今も地域にとって重要な湧き水である…ということが記されています。

この大切な泉のことを後世に伝えるために地元有志が立ち上がり、中心となって「弁慶の泉設立記念委員会」を発足、事業費を出し合って周辺を整備、この石碑も建てたそうです。すごい熱意ですね。

きちんと整備されているこの向こうに泉が・・・。

階段を降りると石のベンチがあって柵の向こうに泉が・・・。

あれ? 

横の階段を上がって、見下ろしても「泉」というにはちょっと・・・。でも大きな石碑や桜の木、かなり掘ったであろう石垣…地元の方々の思いが伝わります。

安全のために張られた金網の下には金魚がいますね。

天候によって水量も変わるそうなので、季節によって様子も変わるのかもしれません。
毎年5月3日には「弁慶祭」が行われていたそうですが、コロナ禍のため近年は中止となっていたそうです。今年は開催できるといいですね。

桜が満開になる頃また行ってみようかな

※駐車場はありません。

参考図書:西国街道(向陽書房)、池田市史

この記事の執筆者

YOKO@いけほ

「生まれも育ちも池田市。
酒と珈琲を愛して、するのはバレーボール、観るのはアメフト。遠くも近くも旅に出るのが大好きで総合旅行業務取扱管理資格を持つ、時々和漢薬膳師。
世界中から池田に来て楽しんでもらえるツアーをやりたい。虹が出ると興奮するので雨上がりは要注意」

関連記事